–––お二人でどのように役割を分担されているかなど、制作のスタイルについてお聞きできますでしょうか。
奥野 最初はダンス作品で映像を使ったんですね。その時は、映画を撮っている方にカメラを回してもらって、その編集を藤代にやってもらいました。その後、新作ダンスの告知に使うイメージ映像を作ったりしたんですけど、そういうものは、音は藤代、私は全体的なイメージと画を作っていって、私が編集したものを藤代が編集をする、それがまた私に返ってくる。そんなやり取りが今回の作品でも多かったのかなと思います。
–––タイトルはどういった意味があるんでしょうか。
奥野 「ABITA」は私達がその当時住んでいたマンションの名前なんです。棲息している場所、空間、建築といった意味があるようです。パフォーマンスや映像インスタレーションなど、いろんな表現形式に同じ「ABITA」というタイトルをつけてやっていて、物も身体も物質として等しく棲息している空間をイメージしています。最初に作ったものも家の中で物と私の体を接触させたいという思いがありました。コロナ禍だったということもあり、家で映像作品を作ろうと思って、家にあるものと語り合うというところから始まったんです。公演をやる時には、家具を全部公演の会場に持って行きました。家にあったものがジャンプして他の空間に移動して、家のような雰囲気だけど違う場所になっている。家具たちがそこで棲息しているというような感じにしました。
–––今回拝見して、人の動きだけではなくて、ドラム缶が転がったりとか、ケーブルが揺れていたりとか、物だけの動きもたくさん撮られていたと思うんですけど、物の動きもダンスとして捉えられているでしょうか。
奥野 ダンスという感覚はあまりなくて、机やロープなどのひとつひとつのテクスチャを受け身で捉えて、皮膚などで感知していく、それでどう動くかということが基盤になっています。なので、能動的なことと、ハプニング的なこととの境目に見えるといいなと思っていますね。だから、ダンスと言われると、そうかな?という気がします。
藤代 そもそも人と物の境界線をなくしたいと思って作っていることが多いので、人の動きと物の動きを区別しないように、同じものとして捉えてますね。
–––冒頭に川が出てきますが、どのような意図があるんでしょうか。
藤代 川が好きということもあります。川は同じでも、流れる水はずっと変わっているというのが、この作品のテーマと重なっていて、川というのは象徴的なアイテムだと思います。入れてよかったと思いますね。
–––I’d like to ask both of you about your style of production, including task sharing.
OKUNO Miwa: First, we used footage of a visual work of dance. At the time, we had the cinematographer operate our camera. Yohei edited the footage we got. Later, we would make image video footage to be used in introducing a new dance number. With things like this, Yohei was in charge of the sound and I, the overall creative imaging of the video and its picture content. Yohei edited what I edited, and what he edited would come back to me. I think there were many instances in this film where we used this pattern of production.
–––Does the title have any meaning?
OKUNO Miwa: “ABITA” was the name of the condominium we lived in at the time. It seems the name refers to a place, space and architecture of inhabitation. We used the same title of “ABITA” for our other forms of expressions, including performances and visual installations, where we created an image of space in which items and the human body inhabit equally as substance. Our first work we completed was made out of a wish to connect articles in our home to my body. With Covid-19 spreading, we thought of creating our visual work at home, and started by conversing with items in our residence. In times of conducting performances, we took all the furniture to the venue. What we had at home would jump and move to another space. It would bring out an atmosphere similar to home but at a different location. It was like our furniture took residence there.
–––In this film, I found not only human movement but movement of many items like drum barrels rolling and cables wavering. Now, do you also interpret such movements of items as dance?
OKUNO Miwa: I don’t have much of a sense of such movement being dance. You passively grasp the individual texture of such items as desks and rope and begin sensing them with your skin. That sets the platform on how we, humans, move with these items as one entity. So, I feel it would be nice if all this could serve to observe the border line between active and happening-based movement. And so, if asked whether this is dance, I’d say, really?
FUJISHIRO Yohei: In the first place, there are many instances where we produce our works in an effort to do away with any border line distinguishing human movement from movement of items.
–––What intention if any did you have in presenting a river which appears in the beginning of the film?
FUJISHIRO Yohei: We do like rivers. It might be the same river, but the water that flows, keeps changing. This is a theme that overlaps in the film. I feel a river is a symbolic item. I feel it was good, including it in our film.