–––名古屋市立大学に留学する以前から映像作品は作っていたのでしょうか。
いえ、ゼロからのスタートです。撮影のことなんて用語も含めてまったく分かりませんでした。私は2017年に日本に来たのですが、1年半は日本語学校に通い、その後に大学院に入りました。研究室は栗原康行先生の栗原映像研究室です。私は日本の実験映画に興味があったので、先生と相談して実験映画をテーマにすることにしたんですね。先生はその領域で研究も豊富だったので……。
–––『異郷』は卒業制作作品ですが、この作品の制作経緯をお話しください。
2022年の夏休みの期間中に5人のチームを作って、寺山修司の出身地の青森県に行って撮影をしました。そのきっかけは私が中国の大学に行っていた時に寺山修司の作品をいくつか見たことです。特に『田園に死す』が大好きでした。初めて見た時はとても興奮しました。この世界にこんなに素晴らしい映画があるんだということを知ってワクワクしました。留学した後は、栗原先生からも寺山修司に関する話をいろいろと聞きました。そして、自分の卒業制作作品のテーマは、自分の出身地であるモンゴルの民族文化と寺山修司に代表される日本の映画文化の融合にあるのではないかと思い始めました。ということで夏休みに『田園に死す』の撮影地である恐山に行って撮影しました。青森での撮影は5人チームですが、ほかのパートは15人くらいのチームで学校のスタジオで撮りました。実は本来であればモンゴルのシーンは、中国に行って撮影したかったのですが、当時はコロナ禍でそれができず、スタジオ内にモンゴルのセットを作って撮影しました。
–––ラストシーンは特に印象的でしたが、物語の展開はどのように考えていたんでしょうか。
ラストシーンについては伝えたいことがいっぱいありました。悲しみやいろいろな感情……。でも、それを喋ることはとても難しいと感じていました。“父”が象徴する外来文化と“母”が象徴する自分の出身地であるモンゴル文化、その影響を受けた主人公の変化とか、自分はどこからきたのか、自分は何者なのかといった自分のアイデンティティを思う複雑な気持ち–––。涙はその内面のシンボルとして描きました。
–––馬頭琴の演奏が入っていますね。
私は自分の映画の中でモンゴル文化を一番代表する馬頭琴という楽器をずっと使いたかったのですが、名古屋市のモンゴル料理店の店長さんが馬頭琴を弾けるということを知りました。ネットでその映像も見ました。電話をして、自己紹介をして、パワーポイントで企画書を作って、会いに行きました。企画を説明した後「出演料はいくらですか?」と聞いたら、「お金はいらない」と言ってくれたんです。「私はお金が目的で出演するわけではない。モンゴル文化を表現したいというのは同じ目的」だと–––。非常に感動しました。とても協力してくれて感謝しています。
––– Had you made films before studying abroad at Nagoya City University?
No, I started from zero. I didn’t know anything about filming, including the terminology. I came to Japan in 2017, but I spent the first year and a half at a Japanese language school before entering graduate school. I joined Professor Kurihara Yasuyuki’s “Kurihara Lab.” I was interested in Japanese experimental films, so I talked it over with the professor and decided to make experimental film my theme. He has also done a lot of work in this field, so…
––– “Belong”was your graduation project, but please tell us a bit about how this work came to be made.
During summer holidays 2022, I put together a five-member team, and we went to Aomori prefecture, birthplace of Terayama Shūji, to shoot the film. This was inspired by my having seen works by Terayama when I was attending university in China. I particularly liked “Pastoral: To Die in the Country”. I was really excited when I first saw it. I was thrilled that such a wonderful film could exist. After coming to study in Japan, I heard various stories about Terayama from Professor Kurihara. I started to think that the theme of my graduation project should be a fusion of the Mongolian culture of my birthplace and Japanese cinematic culture as represented by Terayama. So during summer holidays I went to the place where “Pastoral: To Die in the Country” was shot, Mount Osore, to shoot my film. There were five people on the team that went to Aomori, but there was also a team of about fifteen others who took part in shooting at the university’s studio. I wanted to shoot the Mongolian scenes in China, but at the time the COVID-19 pandemic made this impossible, so we built a Mongolian set and shot them in the studio.
–––The last scene was particularly striking. How did you come up with the story?
There were many things I wanted to convey in the last scene. Sadness, and various other emotions…But I felt that talking about it was very difficult. The foreign culture symbolized by “father,” the Mongolian culture of my birthplace symbolized by “mother,” the changes in the protagonist influenced by them, and so on – there are complicated emotions when I think about my own identity, where I came from and what I am. I portrayed tears as an internal symbol of this.
––– The film includes the playing of a horsehead fiddle.
I had long wanted to use a horsehead fiddle, the musical instrument most representative of Mongolian culture, in my own film, and I learned that the operator of a Mongolian restaurant in Nagoya could play it. I saw footage of it on the Internet. I phoned him up, introduced myself, made a PowerPoint presentation on my project, and went to see him. After I had explained the project, I asked, “How much is your performance fee?” He replied, “You don’t have to pay me anything,” adding, “I don’t play for money. I have the same aim of representing Mongolian culture.” I was extremely grateful. I very much appreciated his collaboration.